【はじめてのiPhone】iPhoneのアプリはどうやって入れるの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも職場で『ねぇちょっと教えて?』責めにされますが、実家に帰っても母親から同じように聞かれます。


宿命なのでしょうか…

母親なので快く教えますが、なんだかなぁという思いです。

時勢とはいえスマホでないと利得利便を享受出来ない世の中なので、別にスマホに興味のない母親でもiPhoneを使うことになったのです。

そんな母親が聞いてきたことが「iPhoneのアプリ入手方法』です。

このお題は、数人に聞かれたことがあるのでよくある質問なのでしょう。

では、解説していきます!

iPhoneのアプリ入手方法

アプリって何?

アプリの概念って、PCに慣れてる人には馴染みがあり理解しやすいですが、慣れない人にとっては何のことか仕組みから分からないかもしれませんね。

一般的には、「アプリケーションの略語でOS上にインストールして利用するソフトウェア」とか説明されてます。

実際そうなのですが、こんな横文字だらけな説明で分かりにくいですね。

なんか分かりやすい考え方ないかなぁと無い知恵を絞ってみましたが、ファミコンで言うカセットみたいな存在?としか思いつきませんでした。

あんまり深く考えても進まないので「あったら便利なやつ」てことで!

iPhoneのアプリ入手手順


①App Store という青いやつをタッチ

最初からあるやつなので血眼で探してみて下さい。


②右下の検索をタッチ


③検索の下の欄に欲しいアプリのキーワードを入れて探してみます。


④今回は母親からのリクエストで、撮った写真でその植物の名前を判断してくれるアプリがあると聞きつけて入れて欲しいとのことだったので、「植物の名前 無料」で検索します。

検索すると下にアプリの候補がずらっと出てきます。


⑤ここで注意頂きたいのが一番最初に出てくる背景が水色がかったアプリについてです。
丸印の通りこのアプリは「広告」です。
結論から言いますと、このアプリは無視した方が無難です。
ややこしいので細かい説明は省きます。


⑥下にスクロールしていくと候補のアプリが無数に出てきます。


⑦広告を除いて1番上にあった「Green Snap」というアプリを入れてみます。
赤い四角で囲った箇所、ここがこのアプリに対する評価です。
1.1万件の評価があり5段階評価で4.6と高評価です。


⑧赤丸印の箇所、入手をタッチして入れます。


⑨表示の通り、右サイドのボタンを素早く2回押します。
顔認証登録をしていればこのままインストールが始まります。


⑩顔認証登録してない場合、インストールをタッチ


⑪Appleパスワードを入力しサインインをタッチすればインストールが始まります。
ここでだいたいつまずくのが、iPhone契約時に設定したと思われるAppleIDとパスワードが分からないパターンです。

※AppleIDとパスワードは必ず控えておいて下さい。 
無料アプリをインストールする場合でも必要です。


⑫インストールが始まると円のゲージが時計回りに増えていきます。


⑬インストールが終わるとアプリを開くで利用を開始できます。


⑭これでアプリが無事入りました。

以上がアプリ入手手順です。

おわりに

先にも触れましたが、この手順でつまずくのがAppleIDとパスワードの失念です。これがないと進みませんのでお忘れなく。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*