【docomoユーザー必見】ギガ節約で携帯料金プランを安くする方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今月残すところあと1日で0.98GBまで使用、ギガがヤバイどうしよう?

先日職場でそんな画面を見せられた。

そんな時は奥の手があります!

簡単です、モバイルデータ通信を切れば良いのです。

データ通信しなければ良いのです。

ギガの節約方法

ギガって何もの?

そもそもギガって呼ばれてるものは何なのか?

職場の年配の方にギガって何なのかよく聞かれます。

「ギガ」ってデータ通信量を表す単位の略語ですね。

1ギガバイト(GB)、1メガバイト(MB)、1キロバイト(KB)と、本来バイトと言う単位が基本です。

スマホで動画やインターネット閲覧、ゲームを利用するとデータ通信を使います。

その使用量を指して「ギガ」って呼ばれてます。

※Wi-Fiに繋いどけばデータ通信フリーになりますが、それはまた別のお話で。

電話で長時間話せば話すほど通話料金がかかるのと同じで、スマホで動画を視聴すればするほどデータ通信料金がかかります。

料金プラン

ではどのようにデータ通信量に料金がかかるのか。

携帯キャリアのdocomo、au、ソフトバンクなどで若干違うのですが、例えば私が利用しているdocomoの「ギガライト」というプランを紹介すると。

一月のデータ通信量で下図のように料金が変動します。

docomoさんのサイトより引用

携帯料金を安くおさえるためには、1GB(1ギガ)が鍵になります。

はなっからデータ通信しまくりたい方で7GB(7ギガ)超える方は、「ギガホ」という月額3,980円〜で最大60GB(60ギガ)まで使い放題プランで良いと思います。

携帯キャリアさんの料金プランはさすが絶妙なところをついてきます。

一見「ギガライト」月額1,980円〜で安いっぽいのですが、1GB以上使うと結局安いのかどうか微妙な料金になります。

私の場合、このプランにする以前は2GBまで定額プランでしたので特にデータ通信量を気にすることなく使っても、2GBを超えることは稀でした。

ただ、1GBのラインというのがミソで、特に気にせずデータ通信していると普通に超えるラインなのです。

よく分析なさっているのでしょう、意地悪なところで線引きしてきますね!

さて、これを打破するため私が実践した方法を紹介します。

節約その1 モバイルデータ通信の制限

今やほとんどの方が、自宅や職場にWi-Fi環境があると思います。

ない方はごめんなさいほぼ無理です。

Wi-Fi環境ではない時の使える機能を制限するのです。

手順は次のとおり。


①設定をタッチ


②矢印以下の箇所をいじります。


③次のようなアプリは通信量を多く使うので機能を切ります。

 ・動画アプリ
 ・Safariなどインターネットを閲覧するアプリ(ブラウザ)
 ・ゲームアプリ

機能を切るとは、右サイドのポッチを左にスライドし、緑色から灰色になっていればOKです。


その他、「インスタ」や「App Store」も私は切ってます。

ショッピング系アプリも閲覧が長めの人は切っておいた方が良いかもしれません。


これで様子見ですね。ご自分の使用状況によって調整してみて下さい。

節約その2 こまめにチェック

docomoの場合、「My docomo」のアプリやサイトから現在の通信量が確認できます。

直近3ヶ月も1GB未満で抑えました。

ちょこちょこ確認することも節約意識に繋がりますね。

それでも1GB超えそうって場合、次の奥の手を発動させます。

最終手段 モバイルデータ通信off

モバイルデータ通信のぽっちを左にスライドし、offります。

この機能をoffっても、通話とSMSは出来ます。

逆を言えば、それ以外はできません。

LINEやメールも出来なくなるのでご注意い下さい。

ただし、Wi-Fi環境下なら普通に使えますのでご安心下さい。

おわりに

現在、菅総理肝いりで「携帯料金値下げ」を掲げて進めておられるようです。

どこをどう下げるのか分かりませんが、そもそも通信量どうのこうのいうより、機種代が高いよね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*