カスタマイズその④「アプリアイコン編」をご紹介して行きたいと思います。
先ずは最終形態のホーム画面をご覧ください。
1ページ目 2ページ目
このようなホーム画面のようにカスタマイズするためにはどうしたら良いかを何遍かに分けてご紹介して行きます。
こちらの関連記事と合わせて六編に分けてカスタマイズのやり方をご紹介しています。
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第一編「全体像編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第二編「壁紙編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第三編「スペースの確保編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第四編「オサレウィジェット編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第六編「使用感編」」
今回は、カスタマイズの四つ目「アプリアイコン」についてご紹介します。
カスタマイズその④ 〜アプリアイコン〜
ホーム画面カスタマイズで一番カスタマイズ感が出るのがアプリアイコンだと思います。
こちらのホーム画面のようにアプリアイコンを変える方法をご紹介します。

ⅰ)アプリアイコン変更の考え方
アプリアイコンを変更するには「ショートカット」を使います。

実は、アプリ自体のアイコンは現在のところ変更できません。実際はショートカットのアイコンを変更する作業になります。
iPhoneのショートカットは、PCでデスクトップに置いたりするショートカットと同じイメージです。ただし、色んな指令を設定できるので使い方によっては凄く便利な機能になると思います。
ⅰ)ショートカットの設定
①アプリを開いて右上の+をタップ。
②「アクションを追加」をタップ
③アクションの「Appを開く」を選択。上の検索で探すとすぐに出てきます。

④「選択」をタップ。何のアプリを開く指令を出すかの選択です。
⑤ここでは仮に「Safari」のショートカットを作成します。
⑥ショートカットの完成です。

ⅱ)アイコン画像の設定
続いてアイコン画像の設定です。
①右上の…をタップ。
②ショートカットの名称を入力。自分が分かる名称で良いです。
③「ホーム画面に追加」をタップ。

④下線部に名称を入力し、アイコンをタップ。ここでの名称はホーム画面に表示される名称なので適当に付けない方が良いです。
⑤アイコンの画像を変更します。「写真を選択」をタップでカメラロールから画像を持ってきます。
⑥ここでは自作したアイコン画像を使います。

⑦アイコン画像を設定したら右上の「追加」をタップ。
⑧「チェックマーク」が出て「ホーム画面に追加されました」とメッセージが表示されたらOKです。右上の「完了」をタップ。
⑨もう一度右上の「完了」をタップ。

⑩ショートカットの行動パターンの一つに加えられました。
⑪ホーム画面にアイコンが表示されていたら成功です。アイコンをタップするとSafariが開くはずです。
⑫注意!アイコンをタップするとダイレクトにSafariが開くのではなく、ショートカット画面を介してSafariが開くので、ちょっと待つ必要があります。
※しばらく使っていると慣れると思いますが、せっかちな人はストレスに感じるかも知れません。オリジナルアイコンを表示させておく満足感とアプリを開く際のストレスと、どちらを取るかです。

ⅲ)アイコン画像の作り方
簡単なアイコンの自作方法をご紹介します。
私の場合こちらのアプリ「Phonto」を使います。

①「カメラマーク」をタップ。
②「プレーンな画像」を選択。
③黒の背景を選択。

④画像のサイズを変えます。画像サイズの枠をタップ。
⑤「カスタム」を選択。
⑥サイズを120×120にします。アプリアイコンの画像サイズらしいです。

⑦サイズを設定した背景を使います。
⑧背景の任意の位置をタップする。「文字を追加」を選択。
⑨文字を入れてフォントや大きさを変えます。「i」はインターネットの意味で使いました。

⑩お好きなフォントを選んで下さい。
⑪サイズからお好きな大きさに設定して下さい。
⑫アプリアイコン画像完成。

おわりに
アプリアイコンをオリジナルにするとカスタマイズ感がグッと上がるのですが、それに伴うデメリットも存在します。
アプリ起動の際にワンクッション「ショートカット」起動を挟んでアプリに飛ぶので、その辺が許せるおおらかな方じゃないと最初はイライラします。たぶん…
しかし、使っていると慣れるので是非挑戦してみて下さい。
関連記事
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第一編「全体像編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第二編「壁紙編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第三編「スペースの確保編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第四編「オサレウィジェット編」」
「【アプリ整理術】iPhoneのオサレなホーム画面へのカスタマイズ 第六編「使用感編」」
コメント