【Word講座】表の下の改行が消せなくて白紙の2ページ目が印刷されてしまう件

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

表題の件、経験したことがある人は少ないくないと思います。

この件で何度かヘルプをお願いされたこともあり、その対処法をご紹介します。

そもそも「Word」ってワープロ時代からの名残で文書作成として馴染みがあり、とりあえず「Word」を使えるようになるのが一般的でしょうか。

「Word」って自由度が低いので、使い方に慣れれば「Excel」の方が実は色んなことを実現しやすいのです。

しかし、あらゆるビジネスシーンで「Word」の使用を求められるので「Word」も使いこなせるようになっておきたいですね。

では早速、表題の件の対処法をご紹介します。

表の下の改行を消す方法

ぶっちゃけ、表の下の改行を消す方法はありません。

え?じゃあどうするか?対処法はあります。

まずは次のようなことをして対処するかと思います。
・表の幅を調整
・表の中の改行を消す
・文字を小さくする
・余白を小さくする などなど
これらの対処をしても限界が来ることもあり、表の下の改行をなんとかしたい時もあります。

そんな時は次の操作で改行を隠すことが出来ます。



①改行を選択し、フォントの右下をクリックします。



②「隠し文字」にチェックを入れ「OK」。



③あら、改行が消えてる。

正確に言うと改行が隠れている状態です。



おわりに

私も表の下の改行を消そうと色々試しましたが結局消す方法は無いのですね。

裏技的に「隠す」と言う方法で見えなくしてしまうのです。

その前に多分例示した方法でまずは試すのでしょうが、最終手段でこの方法を使ってみて下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*