「5の付く日」と「日曜日」、さらに「超PayPay祭」開催中で確変が起きています。
普段のポイント還元率は、クレジットカードの1%にスマホ決済0.5%が乗って1.5%が一般的でしょうか。
それでもYahoo!ショッピングやPayPayモールでネットショッピングすると、私の場合はYahoo!カードとプレミアム会員などが乗って5%~7%の還元率です。
今回は更に上をいく15%~25%の還元率が期待できる日なのです!
早速ご紹介していきます。
リアルな還元率紹介
全購入品
私が実際にポチった数字を表にまとめたものを見ていただくと分かりやすいですね。
購入品 | 価格(円) | PayPay還元 | Tポイント |
コンタクトレンズ | 8,680 | 1,125 | 172 |
整髪オイル | 4,280 | 553 | 84 |
ワイシャツ3着 | 4,239 | 758 | 84 |
コンタクト保存液 | 2,558 | 329 | 50 |
ネクタイ・靴下 | 3,102 | 558 | 62 |
スキンケア用品 | 5,940 | 1,477 | 118 |
合計 | 28,799 | 4,800 | 570 |
28,799円使って還元が計5,370なので「還元率18.6%」と破格の数字です。
個別の購入品還元率

①コンタクトレンズ
還元率15%の購入品の明細です。
「5のつく日」+4%
「日曜日」+5%
これらが大きいですね。

②スキンケア用品
還元率27%と驚異の購入品です。
「超PayPay祭」+10%
これが大きいですね。
たまたま対象ストアで購入できたのでラッキーでした。
セール活用術
次にどのようにすれば賢くポイント還元セールを活用できるか解説していきます。
1)情報チェック
まずは情報のアンテナを張っておくことが大事ですね。
とは言え自分のできる範囲でやらないと、あれやこれや追い求めても疲れます。
私の場合は、自分が使う範囲「Yahoo!・PayPay系」「dポイント系」「Amazon系」ぐらいをチェックしてます。
チェックと言っても大したことはしていません。
それぞれのショッピングアプリ開けばセール情報を案内してます。
嫌でも情報が目に入ってきますので、その情報に応じて必要な買い物するだけです。
また、私は一切使っていないので「楽天系」などその他の情報は一切見てません。
普段から情報で溢れますので取捨選択も必要だと思います。
2)購入品候補のストック
今回実際に購入したものは「すぐ要らないけど必ず使うもの」です。
こういった生活消耗品は、無くなってきたなぁって時に買い物メモなどにストックしておくと便利ですね。
いざ!という確変の日にまとめて購入してしまえばいいのです。
買い物メモの活用術は下記の記事で紹介してますので参考にして下さい。
・「【iPhoneユーザー必見】メモアプリ、無料なのにこんなに便利!」
おわりに
実際にスーパーで買い物なさっている主婦の方もそうだと思いますが、ショッピングサイトも使っているとセールの周期的なものが分かってきます。
ますばショッピングサイトを使って慣れてみてはいかがでしょうか。
あと半日しかありませんが、ぜひ必要なものがあればお得にショッピングしてみて下さい。