【iPhone新機能】中級者向けウィジェット活用術 前編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhoneの「ウィジェット」という機能をご存知でしょうか?

iOS14からホーム画面にウィジェットを表示できるようになりカスタマイズの幅が広がりました。

今回はちょっと玄人向けかな、ウィジェット活用術についてご紹介します。

ウィジェットって何?


これらです!

アプリより大きめである程度情報が視認できるBOXとでも言いましょうか。

本当の意味を気になったら検索して見てください。
IT用語は転じて使われる用語が多いので起源を辿ると沼にハマりそうですが…


どこにあるの?

ホーム画面の左側のページ。
ホーム画面を指で触れて右方向へスライドしたら現れます。


ホーム画面へ表示させる

今までもホーム画面の左側のページにあった「ウィジェット」達ですが、今回のアップデートでこの情報BOXさん達をホーム画面に配置できるようになりました。では、その方法について解説して行きます。


①ホーム画面の適当な箇所を指で1、2秒触れる。

アプリ達がぷるぷるしたらOKです。


②左上のプラスマークをタッチ。


③ウィジェット編集画面が現れます。


④今回は時計をホーム画面に表示させてみましょう。

時計ウィジェットをタッチして下さい。


⑤「ウィジェット」を追加をタッチ。


⑥時計がホーム画面に配置されます。

「完了」をタッチして下さい。


⑦ホーム画面に表示完了。

なかなかの存在感ですね。
時間の視認性も上がります。


以上がホーム画面へウィジェットを表示させる手順です。

おわりに

「ウィジェット」機能は最初取っ付きにくいかもしれませんが、いじり出すと割と便利な機能だと思います。

私も最初見たときは何だこれ?とあまり無関心でした。

でも、「ウィジェット」をいじっている内、これはカスタマイズして行ったら楽しいじゃないかと思って色々試してみました。

iPhoneのホーム画面の視認性を格段に上げる機能ですのでぜひ調整してみて下さい。

次回は、ウィジェット活用術後編で応用的な使い方をご紹介できたらと思います。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*