【iPhone返金】うっかり間違えて課金した時の返金方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

うっかり買うつもりのなかったアプリや曲を誤操作で買ってしまったことありませんか?

顔認証や指紋認証を設定していると、あっと思わず認証されてダウンロードが始まったってしまったなんてことも…

先日私も経験しました。

実は今回は自分のミスからの題材です。

先日、Apple Music Appで気になってたアーティストの曲をダウンロードしていました。

片手間で操作していたので目当ての曲と一段ズレて違う曲をダウンロードしてしましました。

数百円なので諦めようかとも思ったのですが、返金申請する方法があるそうなので思い切って試してみました。

その結果、無事に返金が認められたのでその時の手順を解説してみます。

返金操作手順

早速、順を追って画像で解説します。


①設定から行います。

「設定」アプリをタッチ


②一番上のご自分の名前の箇所をタッチ


③「iTunesとApp Store」をタッチ


④「Apple ID:」をタッチ


⑤選択画面が飛び出てくるので、「Apple ID を表示」をタッチ


⑥この画面の下の方に目的の箇所があるので画面を下にスクロール


⑦「購入履歴」をタッチ


⑧購入履歴一覧が表示されますので、間違って購入した曲orアプリがある箇所の「請求合計」をタッチ


⑨間違って購入した曲orアプリをタッチ


⑩「問題を報告する」をタッチ


⑪サインインの画面が出てくるので、サインインして「続ける」をタッチ


⑫間違って購入した曲orアプリの列の「報告」をタッチ

※この画像は既に返金手続きが完了してからの画面なので「返金済み」となってます。
具体例をお見せするため、別の曲を選択してます。


⑬「問題を選択してください」の箇所で以下の項目から選択します。

・返金を要望する
・受け取っていない、またはApp内に購入が見つからない
・App内課金がインストールに失敗する。またはダウンロードされない
・Appが機能してないか、想定された動作をしていない
・この購入を承認していない

ご自分の該当する項目を選択し、理由を下の欄に記入し「送信」します。


⑭返金が承認されれば、後日、このようなメールが届きます。

これで無事購入がキャンセルされました。


以上が、返金申請から完了までの操作手順です。

注意点

故意にしないで下さい。

今回、初めて試みたのですんなり返金されましたが、何度もやっていると承認されないこともあるようなのでお気をつけ下さい。

上記画像⑬で私はそのままの理由を記載しました。

項目は「返金を要望する」を選択し、「購入しようとした曲と間違えて購入してしまった」的な内容で送信したと思います。

「購入履歴」について

間違って課金してから、購入履歴に反映されるまで時差があります。

今回の場合、購入から5日経ってから購入履歴に反映されたので、購入履歴反映されてから手続きしました。

間違ってから焦って購入履歴を見てもすぐには反映されてませんので、反映されるまで気持ちがもやもやしますが落ち着いてお待ちください。

反映されてからでも充分間に合います。

おわりに

今回私も初めてだったのですが、うっかり間違って購入してしまうこともあるものですね。

しかし、ちゃんと対処方法が準備してありますので泣き寝入りせず、正直に申請してみて下さい。

うっかり課金して困っている方の参考になればと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*