通知マークがあると気になりませんか?
私は通知マークを無くしたいタイプです。

中には何千何百の通知とか気にせず放置の方もいらっしゃいますが、
私はなんか気持ち悪いので通知マークなくなるようにチェックしちゃいます。
ただSNS系の通知はちょっと放置しただけで、わっさー増えますね。
こうなるといちいちチェックするのが面倒なので私なりに対策しています。
今回は、そんな通知マークの対策法を解説してます。
通知マーク対策!
簡単です。
さほど重要ではないアプリの通知マークを表示させなければ良いのです。
通知をさせない方法

①設定アプリをタッチ
ここでは「twitter」の通知を切ってみます。
SNSアプリは放っておくとすごい数の通知がすぐ溜まるので通知機能を切っておくのも良いかと思います。

②画面をスクロールして下の方を表示させます
設定画面の下の方にアプリ毎の設定があります。

③「twitter」をタッチ

④「通知」をタッチ

⑤「通知を許可」(通知機能)を切ります

⑥これで通知が表示されなくなります
以上がアプリの通知機能を切る方法です。
おわりに
簡単な設定ですのでやっておくとストレスが軽減されます。
スマホは日常持ち歩くものなので自分用にカスタマイズしてストレスなく使いたいですね。
皆さんもご自分のアプリで試してみて下さい。