話題のGo To イートキャンペーンの予約サイト、どんな感じなのか実際に利用してみました。
キャンペーン概要
予約サイトから登録された飲食店を予約して食事しに行くと後日ポイントが貰える仕組みです。
予約サイトは、ぐるなびや食べログ、Yahoo!ロコ、HOT PEPPERグルメをはじめ現在13社あります。(公式サイトより)
予約サイト毎にご自分の地域の対象飲食店を探し行きたいところを予約します。
利用の後日ポイント(ディナー@1,000ポイント、ランチ@500ポイント)が付与されます。予約サイトによってポイント付与のタイミングは様々です。
さて、早速実際に行った手順を見ていきましょう!
予約してGo To イート
予約サイト選び
予約サイト選びのポイントをいくつか挙げておきます。
①自分の地域で利用できるお店の数
②各予約サイト独自のキャンペーン
③ポイント付与の時期とポイントの利用期限
①自分の地域で利用できるお店の数
自分の地域で利用できるお店が多いほど利用しやすくなります。
ポイントの利用は付与されてからなのでお店の種類が豊富だと使いやすいですね。
そもそもこの制度は都市部有利な気がします。私の住んでいる都道府県の自治体によっては、まだ1店舗しか登録されてないところもあります。
②各予約サイト独自のキャンペーン
Go To イートキャンペーンのポイント+各社のサービスがあります。
例えば私が利用した「食べログ」では、アプリで予約したら一人100ポイント追加で獲得できました。3人で行ったので合計3,300ポイント獲得となりました。
その他、yahoo!ロコでは初回PayPay20%還元や、HOT PEPPERではコース料理で最大4,500ポイント付与、などなど要チェックです!
③ポイント付与の時期とポイントの利用期限
なんと、ポイント獲得の時期とその利用期限が予約サイトによってまちまちです。
大まかにですが、「7日〜8日後組」と「末締め翌月10日頃」があります。
「7日〜8日後組」は、期限がおおよそ2ヶ月。
例)ぐるなび・Yahoo!ロコ・HOT PEPPER
「末締め翌月10日頃」は、期限が2021年3月31日です。
例)食べログ・一休レストラン
注意点
説明を読んだ限りでは、Go To イートポイントについては、各予約サイトの互換性はありません。
例えば、食べログで得たポイントは次回食べログで予約時にのみ使用できる感じです。
私は最初、食べログとYahoo!ロコはTポイントなので共通して使えるのでは!と食べログ使ったのですが、違ったようです…
予約手順(食べログver)

①「食べログ」アプリから
アプリで予約した方がポイントが高いのでお勧めです。

②お店を探す
場所、人数、日時を入れて検索!
※「Go To Eat対象」にチェックを忘れずに!

③目当てのお店を発見!
希望の時間を下の時間帯から選びます。

④条件を選択
席の種類やお料理のコースなど、お店によって違うと思いますが、条件を色々指定します。
すると、確認画面が表示されます。

⑤予約する!
条件が良ければ「予約する」をタッチして予約完了。

⑥予約確認通知
メールで予約内容の確認が届きます。
いざお店へ、Go To イート!
おわりに
執筆時点でまだポイントが付与されていないので、ポイント使用感は追って投稿したいと思います。
昨今の政府主導のキャンペーンは、やったもの勝ち・早い者勝ちな側面が多々ありますので、ぜひ挑戦してみて下さい。
ちなみに、お店は美味しかったです。が、接客が…
コメント